今回は、Twitterのシャドウバンについて説明します。
シャドウバンについて
・シャドウバンになるとどうなる?
検索結果に表示されなくなり、露出が少なくなります。
Twitterの初期段階において、アクセスを呼ぶ手段として検索流入は有効なので、シャドウバンになるのは致命的と言えます。
普通に運用していたらシャドウバンにならないのですが、自動化やリンクの張り過ぎなどが原因でシャドウバンになる可能性があります。
シャドウバンになる理由の例
シャドウバンになってしまう原因としては以下のようなものが挙げられます。
- リンクの貼りすぎ
- フォローのしすぎ
- 誹謗中傷ツイート
- DMの送りすぎ
人を傷つけるようなこと、スパム的なことはシャドウバンの対象となるので、気をつけてください。
シャドウバンの原因は以下のサイトをご覧ください。
https://osukeblog.com/shadowban-check/
常にシャドウバンになっていないかを確認し、シャドウバンになっていたらすぐに対処するようにしましょう。
シャドウバンのチェック方法
シャドウバンを調べる方法は2つあります。
・自分で検索してみる
① チェックしたいアカウントで
あまり検索されないキーワードをつぶやく
例)たこやき食べたい
② 他のアカウントから
そのキーワードを検索してみる
検索:たこ焼き食べたい
③ 検索結果を確認する
①のツイートが検索に表示されたら → セーフ
検索に表示されなかったら → アウト(シャドウバン)
・チェックツール
こちらにID名を入力する。
上記2つの方法でチェックしてみて
シャドウバンされていたら対策を取りましょう。
現状のアカウントを継続して使いたい場合、
以下のサイトを参考にしてください。
https://osukeblog.com/shadowban-check/
シャドウバン対策
アカウント作る際に
・携帯端末を変える
・ネット環境を変える
・電話番号を変える
この3つの対策のどれかを取れば大丈夫だとは思います。
どれが有効でどれが有効でないのかは、まだ調べてないです。
今後調べてみます。
コメント